統合したPontaとリクルートポイント!主婦が教えるお得な使い方とは?
1.統合したPontaとリクルートポイント
2.Pontaポイントについて
3.リクルートポイントについて
4.Pontaポイントが貯まるリクルートサイト
5.ポイントを交換する
6.リクルートポイントとPontaのお得な使い方
Pontaとリクルートポイントの統合でより強く大きくなった「Pontaポイント」。主婦にとっても利用価値が大きいサービスです。
還元率の高いリクルートカードとの併用でポイントがぽんぽん貯まる方法や、Loppiのお得な使い方も。それぞれのお得な使い方をご紹介します!
1.統合したPontaとリクルートポイント
サービスの連携でより便利に
2015年11月にpontaとリクルートポイントが統合され、これまで以上に便利に使えるようになりました。元々ポイントの相互交換が可能で利用価値が高かった両サービス。統合後は、ポイント利用の幅はますます広がり、ポイントの管理もしやすくなりました。
これまで「リクルートポイント」と呼ばれていたポイントは、今は「リクルートカード(クレジット)」の利用でのみ貯まるポイントの名称になりました。ポンパレやホットペッパーなどの利用で貯まっていた従来のリクルートポイントは、全て【Pontaポイント】に統一されました。
そしてメインのホームページが「Ponta.jp」から「Ponta Web」に変更になりました。これにより、全てのポイントが一度に管理できるようになり、とても見やすくなっています。
日常的にネットショッピングをする人には、特に注目してほしい魅力が沢山ありますが、知らないとポイントを損してしまう可能性もあります。
統合後のIDはどうなる?
統合前、Pontaとリクルートサービスを利用するために必要だったID&パスワードは次の2種類でした。
<旧>
【Ponta】
・Ponta会員ID(Pontaカード裏の15桁の番号)
・Ponta.jpパスワード
【リクルート】
・リクルートID
・リクルートID用パスワード
そしてこれが統合後に利用するIDです。
<新>
【Ponta Webログイン】
・リクルートID
・リクルートID用パスワード
【リクルートサイトログイン】
・リクルートID
・リクルートID用パスワード
▼【会員情報等の変更に必要なID(Ponta web上で)】
■Ponta会員情報の変更時
・Ponta会員ID
・Ponta.jpパスワード
■リクルート会員情報変更時
・リクルートID
・リクルートID用パスワード
こんな具合です!!まとめたつもりですが、かなり複雑なので改めて簡単にまとめます。
==================
管理するIDとパスワードは、この2つ!
1.リクルートID&パスワード
2.Ponta会員ID&Ponta.jpパスワード
==================
これでいかがでしょうか?
サービスが統合されたとはいえ、会員情報は「リクルート側」と「Ponta側」の両方に登録されたままということです。それぞれを管理するのには、やはり各IDとパスワードが必要なんですね。ただ、メインで使うログインIDは、【リクルートID】に統一されていますので、やはり管理は楽になったのかもしれません。
ちなみに「Ponta.jp」は旧メインサイトなので、今は利用価値が少なくなっていますが、Ponta会員情報を管理するためにパスワードだけは取得しなければならないようになっています。ちょっと複雑ですね。
魅力的な還元率
リクルートが発行しているクレジットカード「リクルートカード」は、還元率が1.2%と高いことで有名です。
1万円のショッピングで120円貯まる計算です。例えば、【ポイント付与率3%】と還元率の高い「ポンパレモール」で、リクルートカードを使って買い物すれば、還元率は4.2%まで上がります。ポイントアップキャンペーンなどを併用すればもっと上も望めます。
※リクルートカードで貯まった「リクルートポイント」は、リクルート参画サイトのみで使えますが、Ponta Webでポイント交換(1P→1P)を行えばPontaポイントとして幅広い提携ショップで使用できるようになります。
2.Pontaポイントについて
Pontaポイントが貯まる提携店
ショッピングでpontaポイントが貯まる、オススメの提携店をご紹介します。
その中に良く利用する店があったら、pontaカードを作っておくと便利です。提携店なら、A店で買い物をして貯めたポイントをB店でも使えます。そして、ネットショッピングなどで貯まったポイントも実際のお店で使えるので自由度が高く、ポイントを期限切れにしてしまうことも減ります。
私は、貯まったPontaポイントは、ポンパレモールで子供用品や本を買う足しにしています。数百円貯まるとスグに使ってしまいます!特に本は、数百円安いだけでうんと得した気分になるのでおススメです。ポイントで買っても、また3%のポイントが付与されるのでお得ですね!
2017年4月現在、pontaポイントが貯まる&使える提携店はこちらです。(オススメの提携店舗を抜粋しました。)
<実店舗>
・Lawson(Lawson store 100)
・ライフ(限定店舗)
・AOKI(紳士服)
・大戸屋
・ケンタッキーフライドチキン
・ピザハット
・昭和シェル石油
・HMV
・GEO
・サカイ引越センター
・日本通運
・ハート引越センター
・セカンドストリート
<ネット・通販>
・ポンパレモール
・H.I.S.(オンライン予約限定)
・じゃらんnet
・MARQREL(マルクレル)
・ペットの専門店コジマ オンライン
・Oisix × Pontaポイント
・BEBE ONLINESHOP(子供服)
などとなっています。その他提携店舗は以下のページで確認が出来ます。
共通ポイント Ponta [ポンタ]|Ponta Web
(2018年末調べ)
Loppiのお試し引換券が面白い!
ローソンのLoppiで利用できる「お試し引換券」ってご存知ですか?
Pontaポイントを(ドコモのdポイントも使えます)を、ローソン店内の対象商品と交換できるサービスです。Loppiで商品を選び引換券を発券します。そして30分以内にレジで商品と交換するのですが、これがすごくお得なんです。例えば、これを書いている今、お試し引換券のサイトに載っている商品を挙げてみます。
・ローソンセレクト 毎朝の食パン(5枚切/6枚切/8枚切):10Pで30円引券(税込) これは、食パンの30円割引券を10ポイントで購入する、ということです。(Pontaポイントは1P=1円)お得ですね。
・サンガリア チューハイ レモン糖類ゼロ500ml:50P(先着合計5000本) これは、先着5000本に限り、チューハイ500mlが50ポイントでもらえますよ!ということです。50円ですよ~。安い!!これは夫の晩酌に是非使いたいところです。
・おやつカンパニー ブタメン とんこつ味:30P(先着13000個) ブタメン70円が30円に!子供が喜びそうです。
このように先着の商品が多くありますので、あまり宣伝したくない気もしますが、楽しいサービスです。
また、予約対象商品と言い、予め引換券を自宅に居ながらWEB予約できるものもあります。予約したら、24時間以内にローソンに引き換えに行きます。このサービスには「Lawson ID」の登録が必要です。
今月の全商品|ローソン
ローソンの公式ウェブサイト。店舗/ATM検索、新商品紹介、各種店舗でのサービスや活用方法などのご紹介。株式会社ローソンの企業情報掲載。ローソン「三鷹の森ジブリ美術館」情報。
ローソンIDとは|ローソン
ローソンIDはローソングループのサービスを横断的にご利用いただけるIDです。
ポイントモールでWゲット
ショッピングでポイントが貯まる「提携店」とは別に、「Pontaポイントモール」なるものがあります。 Pontaポイントモールとは、ここを通してネットショッピングをすると、ショップ独自のポイント+Pontaポイントが貯まる!という嬉しいサービスです。(ショップに独自ポイントがある場合)
ここには上の提携店より多くのショップが登録されており、普段使っているショップもきっと見つかります。例えば、「ベルメゾン」です。Pontaポイントモールを通して買い物すると、いつものベルメゾンポイントの他に、買い物250円につき1ポイントのPontaポイントがもらえます。
消費税増税などで、少しでも多く小銭を稼ぎたい!と思っている主婦には有難いサービスですね!
ネットショッピングの他に、会員登録やアプリダウンロード、資料請求などでもポイントが貯まります。
トップページ|Pontaポイントモール
ポイント、ポンポンたまる!つかえる!共通ポイント
(2018年末調べ)
空き時間にポイントゲット
ゲームやアンケート、CMを見たりしてもポイントを貯めることも出来ます。忙しい方には中々難しいですが、移動時間や寝る前などの少しの時間にポイントがゲット出来ます。数円分のポイントでも、無料でもらえるなら嬉しいですね♪
Pontaには、ポイントを貯める様々な方法があります。自分にあった利用の仕方ができるので、無理なく続けられるサービスだと思います。これらは「Ponta Play」という別サイトで利用できます。
Ponta PLAY|楽しくPontaポイントがためられるゲームがつまったポータルサイト
楽しくPontaポイントがためられるゲームがつまったポータルサイト「Ponta PLAY」。色々なゲームをPLAYしていっぱいポイントをためよう!PontaPLAYでたくさん遊ぼう!
(2018年末調べ)
Pontaポイントの主婦的魅力
Pontaの最初のイメージは、Lawsonで良く見かける黄色いタヌキのキャラクターでした。「ローソンで貯まるポイントカード」くらいにしか思っていませんでしたが、今や数えきれないほどの提携店で貯まるポイントサービスになっています。
<Pontaポイントの魅力>
・実際の店舗で買い物をしてポイントが貯まる
・ネットショッピングでもポイントが貯まる
・Ponta WebでゲームをしたりCMを見たりすると無料でポイントを稼げる
・他のポイントと交換できる
・貯まったポイントを使える店舗が多い
————————————
<Pontaカードの入手方法>
主な方法が二通りあります。どちらも無料で手に入ります。
★提携店舗で配布されているPontaカードを貰う。(その後利用手続きをする)
★Ponta Webにて利用手続きをし、カードを申し込むと2週間程で郵送で届く。
特に難しいことはないので、簡単にponta生活が始められます。
余談ですが、PontaのTwitterアカウントが可愛いくて個人的におススメです♪
3.リクルートポイントについて
リクルートポイントとは、「リクルートカードを利用した時に貯まるポイント」です。そしてそのポイントは、リクルートの参画サイトでのみ使えますが、Pontaポイントに交換すればもっと沢山のお店で使えるようになります。
リクルートポイントは以前、この様な3種類のポイントがありました。
・通常ポイント
・期間限定ポイント
・サイト限定ポイント
現在、この通常ポイントは「Pontaポイント」となっています。今は、他の二つのポイント「期間限定」と「サイト限定」があります。
「サイト限定ポイント」は、主にキャンペーンなどでプレゼントされるポイントです。「じゃらん」からなら「じゃらん」、「ポンパレ」なら「ポンパレ」限定で使えます。これは期限がありますが、タダでもらったポイントなので「使える時に使えればいいや」と気楽に思えるのが魅力です。
「期間限定ポイント」は、リクルートの参画サイトならどこでも使えるポイントです。期間だけが設定されています。
4.Pontaポイントが貯まるリクルートサイト
リクルート参画サイトには、日用品や服、ベビーグッズなど、主婦が日常的に利用したいサイトが多く、ポイントが貯めやすくなっています。またPontaポイントが貯まるようになったことで、幅広いショッピングでポイントを共有できるようになりました。
お馴染みの「ポンパレ」「じゃらん」や「Hot Pepper」の他に、おススメのショッピングサイトをご紹介します。
日用品は「ポンパレモール」で購入
ポンパレと言えばクーポンサイトを思い浮かべてしまいますが、お買い物サイトもあるんです。なんと常に全品ポイント3%という、高い還元率が魅力の総合ショッピングサイトです。ミネラルウォーターや食品、日用品はもちろん、なんと車本体まで!いろ~んな商品が購入できます。一度覗いてみても損はしない、ネット上の楽しいショッピングモールです。
楽天程には店舗数がありませんが、大手のショップはポンパレモールにも出店しており、割と不自由なく買い物できます。日常的に利用出来るので、利用価値が高いサイトです。ポイントキャンペーンやクーポンが豊富なのも嬉しい点です。
ポンパレモール|ネット通販|オンラインショッピングサイト
(2018年末調べ)
【ポイント還元率3%】リクルートのオンライン通販、通信販売が楽しめるショッピングモール。送料無料の商品多数!さらにリクルートポイントがいつでも3%以上貯まって、家電からファッション、食品、ベビー用品まで、お得に買い物できます♪
電子書籍なら「ポンパレブック」
電子書籍を扱う「ポンパレブック」も、ポイント3%と業界最高ポイントを誇ります。タブレットなどで電子書籍を利用する方には良いですね!
私は最近、レシピ本は電子書籍でも良いなぁと思っています。手狭なマンションで収納にも困らないし、いつでもどこでもレシピを確認でき、さらにポイントも貯まるならお得ですよね。すぐに読まなくなる雑誌なども電子書籍に向いています。
ポンパレeブックストア|電子書籍・マンガ・小説<ポイント3%>
電子書籍を読むならポンパレeブックストア【ポイント還元率3%】マンガ・小説・ビジネス書充実。無料あり。リクルートIDとリクルートポイントで簡単・お得に購入できます。
「MARQREL」のセール
MARQREL(マルクレル)は会員限定のファミリーセールをメインとしているショッピングサイトです。アパレル系からおしゃれ雑貨、シャンパンにレアな輸入ジャムなど、その時々で様々なアイテムが会員価格で並びます。
どんなアイテムが登場するかは、毎晩21時のお楽しみ。ちょっとお洒落なショッピングをしたい時におススメです!見ているだけで楽しくなる女性らしさ満載のサイトです。こちらのサイトでは利用金額の2%のポイントが貯まります。
MARQREL|マルクレルTOPページ
会員限定のファミリーセールですので、会員登録後にサイトの中身が見られます。リクルートIDがあればすぐに登録が出来ます。
ママやプレママに「赤すぐnet」
小さな赤ちゃんがいるママや、出産を控えたプレママに向いているのが「赤すぐnet」です。
雑誌も出ているので馴染みやすいですよね。ベビーグッズは、ベビーカーや抱っこひも、布団など高額なものが多いのでポイントが貯まりやすい分野です。商品の口コミや、体験談なども読めて盛り沢山のサイトです。1%のポイントが貯まります。
赤すぐnet|〜マタニティ・ベビー・子供用品の通販サイト 赤すぐnet〜
赤すぐは、雑誌「赤すぐ」「妊すぐ」に掲載しているマタニティグッズやベビー用品の通販サイトです。妊婦さんやママのための機能的でオシャレなマタニティウェアや授乳服、赤ちゃんやキッズのための可愛いベビー服や子供服、さらにはマザーズバック、ベビーカー、赤すぐ限定商品まで、豊富に商品をご用意しています。
美味しい野菜「Oisix」でも!
芸能人のブログや、ネットの広告などで良く見かける新鮮野菜の宅配サービス「Oisix」。一度はお試しセットを頼んでみたいと思っている人も多いのでは。定期宅配なので、定期的にポイントが貯まります。Oisixを利用するならリクルートを通すのがお得です。1%のポイントが付与されます。
Oisix×リクルートポイント|おためしセット
参照元:Oisix×リクルートポイント(2018年末調べ)
5.ポイントを交換する
リクルートポイントとpontaの交換
リクルートカードで貯めたポイントを、Pontaポイントへ交換する方法はとても簡単です。
リクルートポイントからPontaポイントへは全ポイント一括単位で交換出来ます。交換レートは、1P→1Pです。
リクルートポイントからPontaポイントへ交換する|Ponta Web
Pontaでのポイント交換方法(リクルートポイント→Pontaポイント)の紹介です。いろいろなPonta提携店舗で、利用する金額に応じてポイントをためる、つかうことのできる共通ポイントサービスです。
提携先のポイントと交換する
Pontaポイントもリクルートポイントも、他の提携先ポイントと交換することが出来ます。何となくバラバラに貯まっているポイントは、Pontaポイントやリクルートポイントと一緒にしてしまった方が(又は逆でも)逃すことなく使い切れます。眠っているポイントありませんか? それぞれの主な提携先です。
<他のポイント→Pontaポイント>
・JALマイレージバンク
・Lineポイント
・dポイント
・JR九州
・日刊スポーツ
・ビックカメラ
など
PontaポイントでJALマイレージが購入できるようになりました|Ponta [ポンタ]
Ponta×LINE 相互交換サービス|Ponta(ポンタ)
参照:(2018年末調べ)
<Pontaポイント→他のポイント>
・JALマイレージバンク
・Lineギフトコード
・dポイント
<他のポイント→リクルートポイント>
・グローバルポイント
・Gポイント
・DCハッピープレゼント
・ネットマイル
・PeX
・ベネポ
・三菱東京UFJポイント
・わいわいプレゼント / NICOSゴールドポイントプログラム
クレジットカードのポイントも、まとめることで使い道が広がりますね。
共通ポイント Ponta [ポンタ]|Ponta Web
参照:(2018年末調べ)
6.リクルートポイントとPontaのお得な使い方
やはり、Pontaもリクルートポイントも相互利用すればするほどお得になります。使い方をまとめてみました。
・Pontaカードをお財布に入れて、コンビニやガソリンスタンド、スーパーなどで貯める
・空いた時間にPonta Web(ponta play)でゲームやCMを見てコツコツ貯める。余裕があれば、モニターやアンケート回答などにも挑戦
・常連のショッピングサイトも、pontaポイントモールから入店出来ないかチェック。ポイントWゲットのチャンス
・日用品などはポンパレモールなどポイント付与率の高いサイトで買って貯める
・買い物で貯めたポイントは旅行や外食にも使える。その反対も。
・クレジットカードのポイントも、ポイント交換でまとめてお得に使う
そして、これらの買い物をリクルートカードで支払うようにすれば、Pontaポイント的には最強です。 特に、大きな買い物や旅行の予定がある時はリクルート参画サイトやPontaポイントモールなどをチェックして、ポイントをお得にゲット出来ないか確認してみると良いですね。
ポイントはなるべく一つにまとめた方が価値があります。ポイントカードを沢山持っていても、少ないポイントしか貯めることが出来ません。調べてみると、意外と色々なポイントをまとめられることが分かります。
消費税がジワジワと家計を圧迫して苦しい時代が続きますが、それに負けないようにポイントを上手く使うと、少しは負担が減るかもしれません。また、貯めたポイントでいつもの旅行をワンランクアップしてたっぷり充電したり、美味しい料理を食べてストレス解消ができたりと、良いことが沢山あります。
現金だと贅沢かなぁと思うことも、ポイントなら思い切って経験出来てしまうものです。金銭的な価値だけでなく、人生に思わぬ+の効果をもたらしてくれるポイントサービスをもっと活用して、主婦パワーで不況を乗り切りましょう♪