イオンゴールドカードの特典は?クレジットカード究極の一枚です!
1.イオンのカードは種類が豊富
2.イオンカードって、どんなカード?
3.海外旅行などの保険料が無料
4.ラウンジサービスは居心地抜群!
5.イオンゴールドカードへの条件
6.ディズニー・デザインにこだわる!
7.イオンゴールドカードで賢くお得に!
イオンカードやWAONカードをお持ちですか?普段何気なく使っているイオンカードに、ゴールドカードがあることをご存じですか?
イオンゴールドカードはその特典の素晴らしさからも感じられるように本当に輝く一枚なんです!
1.イオンのカードは種類が豊富
提携カードがたくさんあります!
全国展開のイオンだから、きっと一枚ぐらいはイオンカード、あるいはWAONカードをお持ちではないですか?
また近くに店舗やイオンモールがなくても、イオンはいろんな企業と提携カードを作っているので、提携カードを持っている人もいるでしょう。
イオンというスーパーマーケットが主体なので、スーパーのカードだと思っていませんか?各地で巨大なショッピングモールを展開するイオンモールを始め、イオングループは他業種とも提携を図りながらますます巨大になっています。
そして多くの人に愛用されているイオンのカードは、イオンカードだけでも27種類あり、提携カードも含めると52種類もあります。提携カードですが、どんな企業と提携しているのでしょうか?
まずは主な企業を並べてみましょう。
・トイザらス
・やまや
・ホーマック
・神戸三ノ宮センター街
・荘内銀行
・鳥取銀行
・福島銀行
・シマムラ
・ベネッセ
カードの提携先は、もちろんこれだけではありません。提携先は多種多様な業種に亘っています。そして、提携先カードには、その企業ならではのメリットがあります。例えばコスモ石油との提携カードでは、ガソリン・灯油が会員価格で買えるそうです。
もしかしたら、イオンカードと思わずに使っている人もいるかもしれません。カードの右上にイオンのマークが入っていませんか?提携カードの場合も、カードにイオンのマークが入っているので、すぐにわかります。ほとんどがカードの右上の同じ位置にマークがあります。
イオンカードのWAON一体型とは?
WAONカードを使ってますか?カードの発行元はイオンリテール株式会社と株式会社イオン銀行です。イオングループが発行している電子マネーです。
WAONと書いて、ワオンと読みます。ポイントカードだと思って貯めている人も多いと思いますが、正式には電子マネーです。カードに現金をチャージしたり、クレジットカードと提携してオートチャージにすることが可能です。
このWAONですが、イオングループ内での流通はもちろん、提携先を増やすことでどんどん拡大してきました。年間利用金額が2兆円を越えているそうですから、凄い勢いで伸びている電子マネーです。平成28年4月現在、WAONでの支払いが可能なところは次のような場所になっています。
・ダイエー
・ピーコックストア
・まいばすけっと
・マックスバリュー
・ビブレ
・金沢百番街RINTO
・東京駅一番街
・東急プラザ
・マリノアシティ福岡
・リバーウォーク北九州
・ミニストップ
・ファミリーマート
・ローソン
まだまだ皆さんが良く知っているお店の名前がたくさんあります。いろんな場所で使えて便利ですから、ご近所の使える店舗を把握しておくと良いですね。WAONのポイントも貯まります。
このようなWAONカードの機能を付加したイオンカードは、WAONのポイントを貯めやすく使い勝手が良いカードです。このカードは、WAON一体型と呼ばれています。
WAON一体型カードの入会キャンペーンとお申込詳細はこちら
イオンカード・G.Gマークって何?
イオンのカードの中には、G.Gマークが入っているものがあります。赤と黒の文字でカードの左上にあります。毎月15日はG.G感謝デーといい、お買い物が5%オフになるそうです。
このG.Gとはどういう意味なのでしょう?イオンでは、55才以上だと誰でもG.G会員になれるそうです。ですからG.Gは55才以上の人限定のお得なサービスなのですね。
毎月15日は5%オフで購入できるのなら、55才になったら早速利用したいサービスです。
イオンカードセレクトとは?
いろいろあるイオンカードの中に、「セレクト」と呼ばれる種類があります。通常のイオンカードに更に機能が追加され、グレードアップした感じのカードがセレクトのようです。
イオンカードセレクトは、クレジットカード、キャッシュカード、WAONの三つのカードの特典や機能が、1枚になっています。イオン銀行のキャッシュカードであり、またクレジット利用分はイオン銀行口座からの引落としとなるため、イオン銀行に口座を開設することになります。
新規でセレクトカードを作成すると、ポイントが付与されるキャンペーンも適宜実施しております。 最大5000ポイントもらえたえりするので、入会するならこうしたキャンペーンなどの情報も注目したいものです。もちろん5000ポイントは通常のWAONポイントと同様に5000円分の購入に利用できます。
ネット銀行だけに、口座の開設やカードの作成などの手続きがとても簡単です。申込みフォームに入力してカードの到着を待つだけなので、印鑑は不要、確認書類のコピーなどの面倒な手間がかかりません。イオンカードセレクトは、書留で届きます。その際に運転免許証を提示すればカードを受け取れます。
ゴールドカードになれるカードは、次のカードになります。
・イオンカード(通常デザイン)
・イオンカード(ディズニー・デザイン)
ではどのようにして、イオンカードをゴールドカードにすることができるのでしょうか?その特典はどんなものなのでしょう?イオンゴールドカードの特典に先駆けて、まずは普通のイオンカードにはどんな特典があるのか、情報を整理してみましょう。
2.イオンカードって、どんなカード?
通常カードでも特典が豊富
イオンの通常カード(WAON一体型)には、次のような特典があります。
・入会金・年会費、WAONカードが無料
・WAONのお支払でWAONポイントが貯まる!オートチャージ機能付き
・請求がクレジット利用分と一緒だから、管理がラク
WAONでのお買い物200円毎に、1ポイントが貯まるシステムです。1ポイントを1円として使えます。10,000円のお買い物をすれば、WAON50ポイントをゲットです。
通常のお買い物以外でも、次のようなときにポイントを手に入れることができます
・「火曜市WAONトクトクポイント」
・「毎週土曜日・日曜日はタッチでためる!」
毎週火曜日に、直営売場にてWAONで3,000円(税込)以上購入すると100WAONポイントもらえます。また、毎週土曜日と日曜日に、対象店舗に設置のハッピーゲート端末にWAONカードをタッチすると、2WAONポイントをもらえるそうです。
お客様感謝デーはイオン以外でも!
全国の様々な店舗で使えるイオンカードですが、イオン店舗でのお買い物をすれば、イオンカードはますます存在感が増します。イオンカードで、お買い物代金の割引が受けられます。
それは「お客様感謝デー」と呼ばれ、毎月20日・30日に行われます。お買い物代金が5%オフという形で、感謝してくれるそうです。お値引は有難いです。特に大きな買い物などは、この日を狙いたいものです。イオンだけに限らず、ダイエー、マックスバリューなどのイオングループの店舗全てが対象になっています。
噂の裏技!ときめきポイント
またイオンカードをクレジットカードの支払いで利用すると、ときめきポイントが付与されます。ときめきポイントは、クレジットカード利用に対するポイントです。
ときめきポイントもWAONポイントと同様に200円毎のお買い物で1ポイントです。貯まったときめきポイントは、WAONへの変換ができるそうです。交換単位は500ポイント以上で、500ポイントがWAON500ポイントになります。
ですからクレジットカード払いでも、WAONと同じ割合のポイントがもらえます。10000円の買い物で50ポイントですが、実はときめきポイントにはポイントがX倍にもなる賢い貯め方があります。その名も「ときめきポイントタウン」と言います。次に、このサイトに関してご紹介していきます。
イオンカードはネットで使える?
ネットでオンラインショッピングをするときは、イオンカードはお得なカードでしょうか?イオンネットスーパーでのお買い物はまだポイント付与の対象になっていませんが、「ときめきポイントタウン」でイオンネットスーパ―で買い物すれば、ときめきポイントがもらえます。
「ときめきポイントタウン」はファッション、コスメ、家電などの様々な店舗が入ったオンラインモールです。そこでのお買い物には、是非ぜひイオンカードをお勧めします。なぜならこのサイトのポイントサービスはとても気前が良いです。
ここでのポイント還元率が驚くほど高いです。例えばスポーツブランドのアディダスでお買い物をしたいとします。ときめきポイントタウンを経由してアディダスサイトに行けば、ときめきポイントが6倍になります。
ときめきポイントタウンからアディダスサイトに移るときに、IDとパスワードを入力するだけです。お店によっては、アディダスは6倍ですが、最高だとナント21倍のポイント設定になっている店舗もあるそう。21倍のポイントとは、その気前良さは破格です!
セレクトもこれだけ特典あり!
イオンカードセレクトには、通常カードの特典に加えて、次のような特典があります。
・入会金・年会費、WAONカード発行手数料が無料(通常カードも同じ)
・WAONでお買い物・オートチャージでダブルのWAONポイント
・いつでもイオン銀行ATM利用料が0円
ポイントがダブルで貯まるのは嬉しいですね。二倍の速さでポイントが増えていきます。
低金利時代だから、ATM利用料が無料はとても魅力です。平成28年2月からは、ゆうちょ銀行ATM平日日中のATM利用料が無料になるなど、その便利さはますます拡大しています。
WAON一体型カードの入会キャンペーンとお申込詳細はこちら
イオンゴールドに家族カードはある?
イオンカードの場合、原則としては家族カードが作れます。あとから追加で申し込むことも可能です。例えば、ディズニー・デザインの場合でも、家族カードはディズニー・デザインとなります。 ただ提携カードの一部には、家族カードを発行しないものもあるようです。どのカードが対象になるのかは、サイト上に記載されています。
ではイオンゴールドカードはどうでしょう?家族カードを作ることはできるのでしょうか?イオンゴールドカードは家族カードも発行されます。申込みが必要になりますが、同じ保険に加入できるなどメリットが大きいので、ゴールドカードになったらぜひご家族の分も作ってはいかがでしょうか?
ETCカードが欲しい場合は?
高速道路でのドライブに欠かせないETCカード。これがあれば、料金所をスイスイ通過できます。ETCカードはクレジットカードと連動しているため、カードがゴールドに切り替わると、送られてきたイオンゴールドカードと連動されています。
通常、ETCカードの場合は年会費がかかることが多いです。500円や1000円程度が多いのですが、イオンの場合は、ETCカードを無料で発行してくれます。これはイオンの場合、ゴールドに限った話ではありません。イオンのどのカードでも、ETCカードは年会費無料です。
もしかしたら、使っていないETCカードをお持ちではないですか?なのに、年会費を払ったりしていませんか?クレジットカードの断捨離もたまには必要かもしれません。
3.海外旅行などの保険料が無料
いよいよここからは「イオンゴールドカード」にフォーカスして、その特典をご紹介していきます。金色に輝くカードに相応しい特典とは、どんなものがあるのでしょう。
海外旅行保険が最高3000万円!
海外旅行に出かけるときに、傷害保険に入っていますか?傷害保険に入っていれば、旅行中の怪我や病気などの治療にかかった費用を補償してくれます。旅行代理店の方に勧められて加入したり、空港で離陸直前に加入したりすることもあるでしょう。
例えば一週間海外に遊びに行った場合、最高3000万円の傷害保険に加入するとしたら、保険料はどのぐらいかご存じですか?
ある保険会社では、8,140円でした。 加入していれば、旅先で病気になったときでも費用の心配なく治療を受けることができます。でも何事もなく無事に帰国できるのが一番です。ただいずれの場合も支払った保険料は戻ってきません。
海外旅行の場合は、旅先でのイオンゴールドカードの利用の有無に関わらず、補償してくれるそうです。イオンゴールドカードは、力強い旅の味方です。
国内旅行傷害保険も無料で加入
海外だけではありません。国内旅行のための傷害保険にも加入できます。こちらも補償額の最高が3000万円です。
こちらも家族カードも対象になっています。旅行好きで、国内をよく旅する人など、万が一の病気や怪我に備えになるのでお勧めです。この保険の場合は、旅行代金や宿泊代金をイオンゴールドカードで支払うことが条件になっています。この点は海外旅行傷害保険と異なるので、覚えておく必要があります。
ショッピングセーフティ保険まで!
ショッピングセーフティ保険という言葉をご存じですか?イオンゴールドカードを利用して購入した商品(1品あたり5,000円~300万円)が偶然の事故などで損害を受けた場合、購入した日から180日間、年間300万円まで補償するというものです。
購入した日から180日間ということは、約半年にあたります。購入してから半年以内の新品が、思いがけないアクシデントで使えなくなったり壊れてしまったときに、それを補償してくれるのですね。しかも300万円までなら、ほとんどのものが対象になります。
世の中にはちゃんとこういう保険があるのですね。申請するときには、商品購入時のお客様控えが必要になるそうです。ということは、購入したものの控えは、半年間は捨てずに保管しておいたほうが良いということです。
家族カードも対象?
家族カードの会員も、本会員と同様に保険に加入できます。そして家族カードの方も同様の補償が受けられます。
旅行に行くと、普段は健康な人でも体調を崩したり、慣れない食べ物に苦労したりするものです。また救急車は有料の国も多いですし、医療費はどこの国も高いものです。保険に入っていれば、万が一病院に行かなければいけないときも、費用の心配なしに診てもらうことができます。
WAON一体型カードの入会キャンペーンとお申込詳細はこちら
4.ラウンジサービスは居心地抜群!
移動の途中で、あるいは待ち合わせの時間までの調整などで、ラウンジが使えると便利です。もちろんカフェでも良いのですが、限られた人しか利用できないラウンジサービスには、特別感があります。
静かな空間に、ゆったりとした椅子。多数のドリンクが準備されていて、雑誌などの読み物もあります。高速ネット回線へのアクセスもできます。ラウンジで、自分だけの時間を過ごすことができます。
イオンゴールドカードがあれば、イオンのラウンジサービスはもちろん、羽田空港のラウンジサービスが受けられます。
イオンのラウンジが利用できます!
イオンのラウンジには、次のようなものが置いてあります。
・ドリンクサービス
・イオンのプライベートブランド「トップバリュー」の試供品
・新聞・雑誌
・PCアクセス
イオンゴールドカードがあれば、三名まで同伴が可能です。ここでのお楽しみは、「トップバリュー」の試供品です。お菓子などが多いようで、三時のおやつになります。 美味しいお菓子を試食しながら、セルフサービスで好きなドリンクを選んでティータイムができそうです。新聞や雑誌を手にしたら、時間はあっという間に過ぎてしまいそうです。
全国のイオンラウンジ
一度は利用してみたいイオンのラウンジは、どこにあるのか探してみました。ラウンジの設置場所は、イオンモールの中が基本のようです。モール内の比較的目立たない場所にあるらしいのですが、それもラウンジの静かさを守るためとも考えられます。
ラウンジの設置場所を数えてみたら、140カ所以上ありました。これは2013年現在のものなので、きっともっと増えていることでしょう。最も多いのは千葉県で、14店舗ありました。イオンの本社は千葉県ですから、おひざ元には力を入れているのが感じ取れます。
イオンラウンジ
参照元:イオン(2018年末調べ)
羽田空港のラウンジも利用できる?
空港は、待ち時間が長い場所です。そんな空港ですから、利用者のためにゆったりとしたラウンジがあります。家族での旅行はもちろん、お仕事で海外に行く機会が多い方にも大変重宝されています。
羽田空港には、全部で六カ所のラウンジがあります。ゆったりとしたソファーやカウンターなどがあり、分煙されています。化粧室はもちろん、シャワーまでついているラウンジもあります。 待ち時間を優雅に過ごせる羽田空港のラウンジは、通常利用する際には有料となります。でもイオンゴールドカードと当日の搭乗券を見せれば、無料で使用することができます。
充実したサービスの空港ラウンジ
六カ所あるラウンジのうちの一つを見てみましょう。三階にあるエアポートラウンジ(北)の場合です。
・座席数70席(禁煙55席、喫煙15席)
・完全分煙化された喫煙ルーム
・パソコンブース2室
・シャワールーム2室
羽田空港内の他のラウンジですと、例えばビジネスコーナー、マッサージチェア、バーカウンターがあったりします。FAXやコピーができるラウンジもあります。
エアポートラウンジのご案内|サービス施設|羽田空港ターミナル
参照元:羽田空港(2018年末調べ)
WAON一体型カードの入会キャンペーンとお申込詳細はこちら
空港ラウンジを利用するときの注意点
勤務先から羽田空港に直行し、夜の便で出発する人などもいるでしょう。ラウンジでシャワーが使えたらリフレッシュして機内に乗り込むことができます。
第一旅客ターミナルのエアポートラウンジ(中央)、あるいは第二旅客ターミナルのエアポートラウンジ(北)にはシャワーがあります。シャワールームを利用する場合は、別途1,030円かかるそうですので、その点だけ覚えておきましょう。
また、無料で使えるのは本人だけで、同伴者は有料となります。また満室の場合は使えないことがあるかもしれません。こうした点だけ、頭の片隅に入れておくと良いと思います。
5.イオンゴールドカードへの条件
通常デザインのイオンカードなら
イオンカードには、通常デザインとディズニー・デザインの二種類があります。通常デザインの場合は、通常デザインのゴールドカードになります。ディズニー・デザインは、ディズニーデザインのゴールドカードです。
イオンカードを持っていても、自分でゴールドカードに応募することはできません。希望して発行してくれるものではないそうです。イオンのゴールドカードは招待制で、条件を満たすとクレジット会社がゴールドカードを郵送してくれるそうです。
発行側の説明としては、「イオンカードをお持ちの方が、ゴールドカード発行条件を満たした場合に発行」になるとのことです。参考になるのが、過去の発行例の口コミを取り上げてみました。まとめると次のような場合に発行される確率が高くなるようです。
・一年で100万円以上イオンカードで購入している
・累計で500万円以上イオンカードで購入している
・年間で120回以上、80万円以上をイオンカードで購入している
・年間で60万円以上をイオングループで購入している
ということは、頻繁にイオンカードを利用する必要がありそうです。メインのカードをイオンカードにして、支払いは現金よりもカードを優先するのが、ゴールドカードを呼び寄せるマネースタイルになりそうです。
セレクトを持っている人のための条件
イオンカードセレクトを持っているなら、次のような条件でもゴールドカードが発行される場合があるそうです。
・定期預金の残高が500万円以上ある
・投資信託を購入して、残高もある
・個人年金保険を契約する
こうして考えると、イオンゴールドカードは、イオンカードを愛用している人に送られてくるようです。
生活に必要なものや身近なものが何でもそろったイオングループですが、これからは資産運用においてもイオンを利用する姿勢が望まれているようです。 イオン銀行はネット銀行です。ですから基本的に実際の店舗はありません。支店名を確認したところ、申込者のお誕生日月で支店を決めているそうです。例えば、7月生まれならルビー支店です。
ただイオン銀行の場合、イオンモール内にイオン銀行の店舗を代理店という形で開設することはあるようです。やはり直接話を聞いて説明で確かめてから申し込みたいという人のニーズがあるのでしょう。 イオン銀行に口座を持ち、イオンカードセレクトを愛用して使い続けているとある日自宅に届くイオンゴールドカードは、まるで長年のご愛顧に感謝して贈られてくるご褒美のようです。
一気にゴールドになるための条件
通常カードにしても、イオンカードセレクトにしても、ゴールドカードに到達するのは、なかなかハードルが高いと感じた方も多いのではないでしょうか?実は一気にゴールドを手に入れる魔法のような裏技があります。これはカード発行側のサイトで公開されていますから確実な情報になります。
それはイオン銀行から住宅ローンを借りることです。住宅を購入する際に、イオン銀行から融資を受けた人には、イオンゴールドカードが発行されるそうです。
イオン銀行は住宅ローン融資にも力をいれています。金利も他行に比べると低めで設定されていますし、人々の生活に密着したイオングループならではの特典がいろいろあります。特典の5番目にゴールドカード発行が記載されています。
住宅ローンを借りるというのは、長い人生でそう何度もあることではありません。ですが、もしそのときが来たときに、こうした特典も含めて検討すると、のちのち家族の明るい笑顔が広がるかもしれません。
WAON一体型カードの入会キャンペーンとお申込詳細はこちら
6.ディズニー・デザインにこだわる!
イオンカードのディズニー・デザインには、ミッキーマウスが描かれています。カードデザインのモチーフはエアメールのようです。切手のデザインはレトロなミッキーで、カードの右上に配置されています。
フレームは赤と青のストライプ。真ん中に消印がデザインされています。ちょっとセピアな全体の色味がレトロなミッキーにピッタリで、ディズニーらしい統一感のあるデザインです。
JCBブランドのこのチャーミングなイオンカードには、ディズニー大好きな人たちを中心にファンも多いことでしょう。
ミッキーのゴールドカードがあるの?
クレジットカードで支払いをするとき、使うカードがお気に入りのデザインなら気持ちが上向きます。なかでも美しく金色に輝くカードは、特別な一枚の雰囲気が十分です。同じ持ち歩くなら、同じ支払いをするなら、ぜひ使ってみたい一枚です。
デザインが素敵なディズニー・デザインのイオンカードですが、このカードにはゴールドカードもあります。ゴールドカードですから、ミッキーマウスも金色になっています。通常カードが光輝くゴールドなら、ディズニー・デザインはトーンが少し抑え目の大人っぽいゴールドです。ミッキーの切手デザインも、ストライプのフレームも消印などデザインは同じです。
通常カードを持っている人の中には、ゴールドカードに切り替えるときにディズニー・デザインを希望する人がいるかもしれません。ただ、イオン通常カードからディズニー・デザインのゴールドカードに切り替えることはできないそうです。
ディズニー・デザインのゴールドカードを希望するなら、まずはディズニー・デザインのイオンカードを新規に申し込む必要があるそうです。
7.イオンゴールドカードで賢くお得に!
いろんなクレジットカードに、いろんなゴールドカードがあります。どのゴールドカードもお得な特典がありますが、イオンのゴールドカードは、実際に使えそうな特典が主なので、利用価値が高い一枚と言えるでしょう。
自分から応募できないという点を考えても、選ばれた人だけが所持できる、ステータスがちょっと高そうなイメージがあります。特別な一枚に相応しいカードなのに入会金も年会費も無料ですから、まさに納得の一枚です。
クレジットカードは、管理しやすさを考えても、あまり多くないほうが好ましいと思います。今回、ゴールドカードの特典を知ったことで、メインで使用するカードは1,2枚に絞ったほうがメリットが大きいと思うようになりました。ポイントの集め方にもコツがあるので、数枚に分けてバラバラにポイントを集めるよりも、絞り込んだ方が効率よくポイントが貯まりそうです。
現代生活に欠かせなくなってきたクレジットカードと電子マネー。情報を上手く活用して、賢くお付き合いしたいものですね。