KDDIの解約方法!解約時の注意点を教えます♪
2.解約した場合の違約金~auの場合~
3.端末の契約解除で本製品も自動解約?
4.ベーシックパックも自動解約になる?
5.解約時の割引サービスはいつまで適用?
6.NTT解約時のマイライン契約は?
7.マイラインを解約後に請求書が届く理由
8.月額利用料は日割りになる?
9.まとめ
「KDDI」の解約方法、解約時の注意点を詳しくチェックしておきましょう!
1.KDDIの解約方法は?
「KDDI」は様々な電気通信企業を手がけていますが、そのサービス内容によって解約の方法がそれぞれ違ってきます。
基本的な解約のやり方としては、インターネットを通じてサービスに申し込んだ場合は、インターネット上で解約手続きを行うことができます。
法人で手続きを行った場合、個人でショップ窓口を利用して手続きを行った場合は、原則として「担当者」「担当窓口」を通しての解約が前提となります。
解約時に感じるリスクと言えば、やはり「引き止め」でしょうか。
KDDIも商売ですから、解約の理由によっては他社より良いプランを提案してくることはあります。
乗り換えに伴う費用や工事費、乗り換えた先のキャンペーン期間が過ぎた後の月額料金などを十分考慮した上で、しっかりと検討してみましょう。
2.解約した場合の違約金~au携帯電話の場合~
契約年数や契約状況によっては、「違約金」や「契約解除料金」が発生することがあります。
例えば、MNP転出を利用しての他社乗り換えの解約では、「契約解除料9500円+MNP転出手数料3000円+転出先の携帯電話会社での新規契約事務手数料3000円」といった金額を見積もって、諸費用として15000円前後が発生すると考えられます。
「MNP転出手数料」も、数年前より1000円ほど値上がりしているので注意してください。
また端末機器の購入代金を「分割払い」していた場合は、解約後も引き続き支払わなくてはいけません。
解約と同時にそれまで貯めていたポイントも消滅し、auが発行しているメールアドレスも使えなくなるので、解約のタイミングをしっかりと見極めましょう。
3.端末回線の契約解除をすれば、本製品も自動解約になる?
複数の回線を利用してる場合は、解約方法も複雑で分かりにくいものですよね?
この場合は端末の解約と一緒に、SMSM「Smart Mobile Safety Manager」(インターネットセキュリティ)のサービスを解約し、端末管理に他のサービスの導入を考えている場合の管理サイト操作、端末操作はどちらも不要です。
「SMSM」を継続利用する時にだけ、操作が必要になります。
*管理サイト操作方法※
機器画面で解約した機器情報を削除します。もしも回線の解約だけで、機器変更で変更前機器の削除を行わないと、課金対象機器として請求が発生し続けてしまいます。
*端末操作方法※
エージェントやMDM構成プロファイルの削除を行います。削除を行わないままだと、端末に制限がかかったままエージェントのアンインストールができません。
そうなると端末の初期化設定を行わなくてはならなくなるので、注意が必要です。
4.auの回線を解約すれば、ベーシックパックも自動解約になる?
こちらも非常に迷うところですね。
結論から言うと、回線を解約しただけでは、逆にサービスごとの利用料金が発生してしまう事態が起こってしまいます。
一つの解約を済ませると安心しがちですが、数ヶ月後に請求書を見て「この引かれているお金は何だ?」と疑問に思うことがあります。
ベーシックパックや対象となるようなサービスも解約したい場合は、別途解約申込書の提出が必要です。
複数のプランの併用やサービスの追加を行っている場合は、解約の時のために契約書を手元に置いておき、一つ一つの解約方法について担当者に確認することをおすすめします。
どんな形でもユーザーとして引き止めておきたいのが企業の本音です。「こちらのサービスも同時に解約されますか?」というような質問をご丁寧にしてくれるのを、期待しない方がいいでしょう。
5.解約時の割引サービスはいつまで適用?~au携帯電話の場合~
加入中の割引サービスにより終了期間が異なります。一部の例をチェックしておきましょう!
*auビジネスW割※
解約を行った月の利用分まで割引適用となります。ただし契約している全回線の解約を行った場合は、前月利用分までの割引適用となります。
*誰でも割※
解約を行った月の利用分まで割引適用となります。
*法人割※
解約を行った月の利用分まで割引適用となります。ただし法人サービス全体の解約を行った場合は、前月利用分までの割引適用となります。
6.NTTを解約した場合、マイライン契約はどうすれば良いか?
NTTの電話回線を休止・解除した場合は、KDDIに登録しているマイライン契約も自動解除となります。
それ以外にも「だんぜんトークIIDX」などの割引サービスを利用していれば、KDDIへ解約の手続きが必要になります。
わからないことがある時は、KDDIお客様センターに連絡するようにしましょう。
7.マイラインを解約したのに請求書が届く理由
解約した後に、請求書が届く場合があります。きちんと退会手続きがなされていなかったのかと不安になってしまいますが、請求にはタイムラグが生じる場合があります。
・解約前の通話料金が最終請求として請求されている。
・割引サービスの解約が完了していない。
・LMアダプタなどの機器が残っている。
請求にタイムラグが発生している場合、以上のことが想定されますので、利用明細を確認するか、お客様センターに問い合わせをすると良いでしょう。
8.月の途中で解約すると、月額利用料は日割りになるか?
こちらも気になるところですよね。KDDIの場合、ほとんどのサービスが月の途中であっても満額請求される場合が多いです。(一部業務支援ソリューションのメニューにより異なります。)
余程急いだ案件ではない限り、きりのいいタイミングを見計らって解約する方が良いでしょう。
違約金のことも頭に入れなくてはいけないので、できるだけ損のないような乗り換えができるように、数ヶ月前から余裕を持った計画が大切です。
9.まとめ
KDDIの解約に関係する疑問をご紹介しました!
KDDI株式会社は日本の大手電気通信事業者です。第二電電、KDD、日本移動通信が合併して頭文字をとってつけられた社名です。
NTTの最大のライバル企業と言われ、最大手の一社として知られていますね!
事業内容は幅広く、専用線、固定電話サービス、携帯電話、プロバイダ、衛星電話などの電気通信事業を幅広く手がけています。
国内だけではなく、国際的にも事業を大きく展開しており、圧倒的なシェアを誇っています。auブランドもKDDIです。
通信事業のサービスを解約するにあたって注意すべきポイントは・・。
①・違約金や、解約手数料がかかる場合がある。
②・解約に伴う工事費や、新しい通信事業サービスの設置費用がかかる 場合がある。
③・月の途中の解約でも、利用料を満額請求されることが多い。
④・残っているサービスやポイントが即時使えなくなる。
⑤・電話番号やアドレスが変わることがあり、周りへの余裕を持った周知が必要。
⑥・一つの契約を解約しても、残ったサービスの契約が継続されている場合がある。
これらのことを考慮して、解約に向けての契約を早めにスタートさせる方が良いでしょう。
事前に費用対効果や、新しく契約する会社とKDDIの利用料差額などを入念に調べておけば、担当者との話し合いもスムーズに行うことができます。
これからも日本の通信事業はどんどん発達していくでしょう。既存の企業が新しいサービスを始めたり、新進気鋭の新企業が誕生して革新的なキャンペーンを打ち出したり・・・。
複雑になっていけばいくほど、消費者の賢い選択が迫られます。目先のお得感溢れる広告に惑わされてはいけません。
各企業の利点と、自分や法人会社が必要とするスペックを 冷静に分析して、うまくマッチングするサービスとの契約を行なっていきたいものです。
いざという時のために、解約に伴うリスクも頭に入れておいた方が損はないです!