阪急ならPiTaPa!使い方と簡単な注意点をご紹介します♪
全国には数多くの
交通系ICカードが普及していますが
阪急電鉄を利用する場合
『PiTaPa(ピタパ)』がとっても便利なんです♪
1.財布からお金もカードも出さずに利用可能!
PiTaPaを持っているだけで、阪急電鉄に乗る場合も財布からお金を出さずに乗ることが出来ます。
つまり、PiTaPaカードを持っていれば、自動改札機に軽くタッチするだけで駅の構内に入れてしまうんです♪
これは非常に便利なんですよね。目的の電車に乗るまでに少ししか時間がない場合でも慌てる必要がありません。
PiTaPaはICリーダーからの反応(読み込む力)も強いので、財布の中にPiTaPaカードを入れたままICリーダーにかざして利用することも可能です。
交通系ICカードが無い場合、電車に乗るには必ず切符を買う必要がありましたが、自分の前で券売機のお客さんがモタモタしている場合など、電車の時間に間に合うか?ヤキモキしたものですよね?
しかしそういった思いは「PiTaPa」を1枚持っておくだけで解消出来るんです♪
2.お金をチャージしておく必要もなし!
PiTaPaの魅力は何と言っても、カードにお金をチャージしておかなくても使える点「後払い方式(ポストペイ方式)」です!
チャージ方式(プリペイド方式)の交通系ICカードの場合、残高不足の場合は改札機を通れません。(チャージ残額が初乗り運賃以下の場合、入場も出来ない場合がほとんどです。)
チャージ方式のカードを利用していると目的の電車に乗ろうとしていても、残高不足で駅に入れなくて乗り過ごしてしまう・・。というケースも発生してしまいます。
しかし、全国的にも珍しい後払い方式が採用されている「PiTaPa」の場合はそういった心配もありません!
また、後払いの金額はPiTaPaの公式サイト「PiTaPa倶楽部(ご利用分の確認・照会方法)」ページで確認出来ます。
利用履歴明細も「「PiTaPa倶楽部」ページで確認が出来ますし、毎月支払い前に引き落とし確定金額のメールを受け取ることも出来ます。
毎月いくら使ったのか?簡単に管理できるシステムになっているので、とっても便利です♪
3.他社への乗り入れ|様々な路線で使える!
阪急電鉄は複数の鉄道会社への乗り入れを行っています。
例えば「京都線」や「千里線」は、大嵩市営地下鉄の「堺筋線」と相互乗り入れを行っていますが、そういった路線でもPiTaPaは利用が可能です。
つまり、大阪市営地下鉄もPiTaPaに加入しているので、利用する側は便利に利用出来ます。
例えば、大阪市営地下鉄の天下茶屋駅で乗車して、阪急京都線の淡路駅で下車するような場合でも乗車時は「大阪市営地下鉄」の改札機、下車時は「阪急」の改札機であるにもかかわらず問題なく利用可能です。
さらに、待ちに待った「JR西日本」の路線がPiTaPaエリアに追加されました♪
もちろん!「JR西日本」の路線でPiTaPaを利用した場合も後払い(ポストペイ)が適用されます。(つ、ついに!といった感じですよね。)
こんなに便利なPiTaPaカードですが、入会金や年会費は不要なんです!(しかし、手数料無料にするためにはちょっと複雑な条件があります。詳細は「よくあるご質問|入会金や年会費は必要ですか?」で確認できます!)
ベーシックPiTaPaの再発行には1,080円(税込)の手数料が必要になります。
クレジットカード一体型のPiTaPaを利用している場合、それぞれの再発行手数料はカード会社によって異なります。
PiTaPaには提携カードが多いので、紛失再発行の手続きには注意してくださいね♪
4.まとめ
交通系ICカードを持つことによって、電車・バスなどの乗降車が便利になりました♪
関西で「阪急電鉄」をよく利用する方にとっては、PiTaPaが最適のカードだと言えます。
チャージ形式のカードではなく、後払い形式のカードですから、お金をチャージする面倒をしなくても使えます。
関西ならPiTaPa、阪急ならPiTaPaと覚えておいて損をすることはないと思いますよ♪